富山県下新川郡入善町 S様
日々表情を変えるLDKに大満足!
こだわりを叶えてくれて、Mさんにお願いして良かった!
                            
                            - #80~90㎡
- #1000~1500万円
- #コンテスト受賞
- #ナチュラル
- #二世帯
 
                        - 
                                        施工エリア 富山県下新川郡入善町 
- 
                                        家族構成 ご夫婦・お子様・ご両親 
- 
                                        物件種別 戸建て 
陽ざしと自然を感じる広々LDKの二世帯住宅リノベーション
築70年の店舗兼住居で、ご両親と同居されているS様ご夫妻。本格的に二世帯住宅へ改修するにあたり、新しくつくられた若世帯のためのLDKは、小さなお子様達と過ごすのにもぴったりの優しく明るい空間です。
- 
                                  リフォームしようと思われたきっかけは何ですか?築70年の店舗(写真館)兼住居に、両親と二世帯で住んでいるため、以前からずっとリフォームしたいと考えていました。リフォームのきっかけは、コロナ禍で家にいる時間が増えたことです。 
 これまでは、仕事に直結する店舗のほうをメインにお金をかけて改築してきましたが、家族と過ごす時間が長くなることで、生活空間にお金をかけることは、結果的に暮らしを豊かさにしてくれるのではないか、そう思うようになりました。
- 
                                  リフォームで実現したかったことは?両親との同居ですが、二世帯住宅というわけではないので、キッチンもお風呂もひとつでした。 
 トイレはもともと3つあったので、キッチンとお風呂を増やし、新しくLDKを作り、世帯ごとの生活空間を分けたいと思いました。  オリバーを選んで下さった決め手は?いろんな会社に声をかけて、比較検討していました。 オリバーさんは、ホームページを見たのがきっかけです。 施工事例で見たリフォーム後のLDKが新築のようでいいなと思ったし、費用もリーズナブルでした。 
 また、担当の松田さんが、私たちのこだわりに応えてくれそうって思ったのも大きな理由のひとつです。
- 
                                リフォーム前に心配だったことはありましたか?築80年は経っているため、配管がボロボロだったりシロアリがいたりしたらどうしよう…という不安はありました。 
 解体してみたら、悪い状態ではなかったようなので安心しました。
- 
                                  オリバーの施工はいかがでしたか?思ったより早かったなという感じです。 
 住みながらのリフォームでしたので、工事で廊下を使えない1ヶ月の間は、外から回っていかなければならず、雨の日は傘を差して子供たちと歩いたり、今となってはいい想い出になっています。
- 
                                  リフォーム後の住み心地はいかがですか?とても快適に過ごしています! 
 子どもたちは、家具が入るまではおじいちゃんおばあちゃんのところにいることが多かったのに、LDKに家具が入ってからは、新しいLDKにずっといるようになりました。
 夫婦とも家で仕事しているので、プライベート空間が快適になったことで、仕事のクオリティも上がったと思います。
 これまでは断熱も悪かったため、寒ければ扉を締めて狭い空間で過ごさなければならなかった。それが普通だと思っていたのですが、今は気にせず広々と使うことができ、以前は無理してたんだなということにも気づきました。
- 
                                  リフォームのこだわりポイントは?ダイニングの椅子選びにこだわったので、そのダイニングセットが似合う空間にすることと、アクセントウォールに使ったミッフィーの壁紙です。 
 さりげないドットのように見えてお洒落な家具も似合うので、とても気に入っています。  今回の工事で一番のお気に入りはどこですか?一番良かったのは、西陽がほぼ入らなくなったこと! 
 以前はキッチンからの強い西陽が本当に嫌で、窓を塞いでいたくらいですが、新しくつけた窓の位置が絶妙に良くて、朝の空の様子や、夕焼けの色や、夜は道を通る車のライトが動いていく感じがいいんですよ!
 僕はカメラマンなので、光がつい気になるのですが、この光の効果は狙ったわけではなく、予定外に追加したFIX窓や、抜けなかった柱が落とす影など、偶然が重なり、この部屋でしか生まれない光になっていて、それが一番のお気に入りです。
 子どもの写真を撮るのも、朝は幻想的な光が夕方にかけて表情が変わっていき、毎回新しい発見があります。
- 
                                  リノベーションで変わったことやる気が出た、という感じ。掃除ひとつとっても、以前は面倒臭いなと思っていたのが、今は喜んで掃除をしていたり、皿洗いが趣味のようになってしまったこととか。いつもお茶しか飲まなかったのを、その日の気分でコーヒーに変えてみたり…。 
 ダイニングの椅子がひとつひとつ違うのも、誰々専用の椅子ではなく、「その時の気分で選びたいから」なんです。それが可能な空間なので、子どもたちにも、その時その時に感じたものを大事にできるようになってもらいたいなと実感しています。
 
                 
                         
                         
                         
                         
                             
                             
                             
                                 
                                 
                                 
                 
                