富山県富山市 F様
小さなストレスも〝オリバーマジック〟で全て解消!
家族が一緒に過ごせる時間が増えました!
                            
                            - #60~70㎡
- #500~1000万円
- #コンテスト受賞
- #シンプル
- #二世帯
- #介護
 
                        - 
                                        施工エリア 富山県富山市 
- 
                                        家族構成 7人(夫婦・子供3人・両親) 
- 
                                        物件種別 戸建て 
家族で過ごす空間に ビタミンカラーで元気をチャージ!
2世帯住宅のF様邸。今回ご紹介するのは、ご夫妻とお子様たちの住空間である2階部分の全面リフォームです。これまでは調理するのは1階のキッチン、食事は1階のリビングと2階のリビングで家族が分かれることもあったといいます。「2階にLDKができたことで、家族が一緒にいる時間が増えました」と奥様。お子様が宿題などをして過ごすリビングを見渡せる対面キッチンが一番のお気に入りだそうです。
- 
                                  リフォームしようと思われたきっかけは何ですか?在宅介護をしている妻の負担を軽減したいと前々から考えていました。結婚20周年を迎えたのがきっかけで、妻へのプレゼントとしてリフォームすることにしました。 
- 
                                  オリバーを選んで下さった決め手は?はじめは在宅介護の専門業者に依頼していたんですが、あまり親身な対応とは言えず、他の会社にも話を聞いてみようと思いました。それで、両親が以前にトイレのリフォーム工事をお願いしたことがあるオリバーに相談することにしたんです。オリバーのショールームが近所でしたし、会社に発展してほしいという希望もありましたね。 
 
 担当の八十島さん、早川さんが、とても親身になってくださり、プランも予算も納得のいく内容でしたので、ここでお任せしようと思いました。  リフォームを依頼される前に、何か心配したことはありましたか?在宅介護があるため、住みながらのリフォームが条件でした。工事の間、不便だろうと思っていましたが、工事する箇所の順番をできるだけ生活しやすいように考えてくださり、予想していたほど大変ではなかったです。 
- 
                                  オリバーの施工はいかがでしたか?コンセントや電子機器のアダプターがごちゃごちゃするのが嫌だったので上手に目隠ししてくれたり、扇風機やテレビなどを壁付けにして床面を広くしたり、リビングの壁をマグネットボードにするとか、エアコンを最適な場所に取り付けるために壁を増やすなど、挙げるときりがないくらい、細かなところにオリバーマジックが効いているんですよ。 
 
 細かいことですが生活していくうえでちょっとしたストレスになりそうな点をひとつひとつ考慮していただいたのはとても良かったです。
 
 今後は、介護リフォームの領域にも、積極的に関わってほしいと思います。
- 
                                  リフォームにあたって工夫されたことは?壁紙や床材は、小さなサイズのサンプルだと全くイメージがつかめなかったので、ショールームに行って施工例を見てから決めたので、思い通りの内装になり満足しています。 
 
 あと、医療用の電動リフトをやめて、高耐荷重の大型カーテンレールにハンモックをつけたことです。費用も抑えることができましたし、好きな色を使った明るいイメージになりました。介護に使うだけじゃなくて家族がリラックスする場所にもなっています。
- 
                                  ご依頼いただいて一番よかったことは何ですか?長男が車椅子を使うため、車椅子が通れることが絶対でした。八十島さんが必要な場所のサイズをすべて測ってくれて、家具を置いた場合でも大丈夫か、ぎりぎりどこまで広くできるかを細かく想定してくださいました。おかげでリフォーム前よりかなり快適に暮らせています。 
- 
                                  今回の工事で一番のお気に入りはどこですか?2階にキッチンができたことですね。2世帯住宅なので、1階にあるキッチンを今まで使っていました。料理している間は2階の様子がわからなかったし、1階のリビングと2階のリビングで家族が別々に食事することもありました。 
 
 新しく対面キッチンができたことで、家族が揃って食事できるようになり、料理しながら子どもたちの様子を見ることができます。子どもたちもキッチンのカウンターで宿題したりして過ごしています。家族が一緒にいる時間が増えましたね。
 
                 
                         
                         
                         
                         
                             
                             
                             
                                 
                                 
                                 
                 
                